情報化社会というのは現代社会を表現する適切なキーワードの一つであり、社会が情報技術によって支えられている現状をよく表しています。その情報システムを作りあげてきたIT業界において中心的な役割を担ってきたのがシステムエンジニアとプログラマーです。情報技術の専門家としての能力が必要とされる職種であり、多くは理系の大学の出身者によって担われています。特に高度なプログラミングの知識を必要とするプログラマーはそういった傾向が強くなっています。
しかし、システムエンジニアについては実際には文系の学部からの出身者も散見されます。これは必ずしもシステムエンジニアの仕事に理系の大学の専門課程を経るということが必要ないからです。システムエンジニアの仕事は現実にある問題や課題を解決するための方法を考案するのが仕事であり、その手段として情報技術を用いるというアプローチを取ります。そのため、情報技術についての知識は必要となるものの、その扱い方について知識として知っていれば十分であり、自分の手で扱うことができなくても仕事が成り立ちます。
技術者でありながら自分の手ではなく頭を動かす技術者であるというのがシステムエンジニアの特徴であり、そういった特性から文系か理系かといったバックグラウンドに影響されることなく仕事を担うことができます。むしろ新しい発想を盛り込むために他の人と違うバックグラウンドを持つことは有利に働くことすらあるのです。データサイエンティストについてはこちらのことならこちら